2006年
2006年12月23日
2006-12-23
■サークル「希有馬屋」が送る「クベルタ10-9」&「ティファナ」この冬登場!!そして買い逃したオレ‥‥。
ハハ、ハハハハハハハハ~~~*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´Д`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
タグ :
2006年12月23日
2006-12-23
■アニメ特撮専門歌本 アニカンH 2006年版 再度発売延期発売日はこれで「7月下旬→10月上旬→12月下旬→近日中」と三度も延期されたことになる。
内容も2006年上半期の楽曲が中心となっており、2006年下半期版を同時発売するくらいのことをしなければ、売行きにも影響を与えるのでは?
そんなことは編集部も百も承知だろうけどね。
だとするといったいぜんたいどんな諸事情が‥‥。
「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-」に「ハレ晴レユカイ」が収録されていない(ことに関係があるというのはうがちすぎか?
■「声グラ」付録カレンダーの智秋姐さんがエロすぎる件について
「声優グランプリ 2007年1月号」の別冊付録、声優スペシャルカレンダー2007より。
ヤバすぎる‥‥。
ちなみに他のメンツはこちら。
■涼宮ハルヒ公式HP制作者は山猫有限会社電算室の籏野篤さん
「消失」イベントもこの人の手によるものなのかな?
■「コードギアス 反逆のルルーシュ」のオレンジことジェレミアが大人気
あの落ちぶれっぷりを見てるとバーン・バニングスを思い出すのはオレだけか?
じゃあ後で仮面の騎士として再登場――ってもうゼロがそのネタやっておりますがな!
タグ :
2006年12月19日
2006-12-19
■SDオーナーズ感謝祭・特別企画のご案内お気に入りのスーパードルフィー達と行く心の旅路
>ハウステンボス内「ホテルヨーロッパ」をSDオーナー様で貸切!
_, ._
( ゚ Д゚)
最小催行人数は400名以上! 開催なるや否や!?
■ゆかりん&にゃひん 貴重な2ショット
やっぱ似てるよなぁ。(´-`)y‐~~
タグ :
2006年12月18日
2006-12-18
■Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌~requiem~」ゲーム発売当時、あれだけ盛り上がったムーブメントの渦中にいたにもかかわらず、ストーリーを知らなかったがゆえの僥倖を噛み締めている。
いやたぶん、知っていたとしても幸せだったろうと思う。
でも今は、これだけ情報があふれているのにこれから紡がれていく奇跡のストーリーを、まっさらな気持ちでただただ感じてゆけることの喜びに浸っていたい。
しかしねえ。
真琴の話はもちろん号泣しっぱなしですよ。
えづくなんて、何年ぶりだろう。
しかもですね、他人の感想を読むだけで涙ぐみ、仕事のちょっとした間に真琴のことを思い出しては涙ぐみ、オレってこんなに涙もろかったかと自分でも驚くぐらいで。
■リア・ディゾン、異国から来た「アニメの美少女」
今ごろ知るっていうのは「遅れてる」って範疇の話じゃないよな‥‥。
■前人未踏のアキバ系カルチャー読本 「現代視覚文化研究」発売
ネットの即時性に対して書籍という媒体の在り方は、なんて考察をよく見るけど、この本がひとつの解答ではないかと。
ネットで話題になった事柄がうまくまとめてあるうえに、さらに取材してその事柄を深く掘り下げてあったり。
まあ、その筋のニュースサイターが関わってるんだから、ネタ選びに関してははずすわけがない。
例えばメイド喫茶ならあの「シャッツキステ」、アニメならあの「MUSASHI」、ネットラジオなら「うたらじ」とその筋ならば誰もが納得の目利きを見せる。
でも「女性声優相関図」は微妙に的外れな括りが散見されるような‥‥って書いたの、コイタバシステムの人かッ!
同人テンバイヤーとモー娘が得手な人じゃなかったっけ?
この声優ネタだったらsynさんに書かせるべきだよな。
タグ :
2006年12月16日
2006-12-16
■アニメビジネス 2006年に何があった!?2006年を代表するアニメ作品はやっぱ、前期「ハルヒ」で後期は「コードギアス」かな。
■平和の国のネバーランド
「まんがで読む!防衛白書 平成17年版」を購入した防衛弘済会から葉書が届いて、何だと思いきや。
ちょっとお堅いイメージの財団法人防衛弘済会ですが…、
この度こんな本を発行します。
北朝鮮のミサイル発射に続く核実験が世界中に波紋を投げかけていますが、日本にとっては正に平成の黒船です。
文か武か、理想か現実か、その議論も多論の様相を呈していますが、果たして日本はその眠りから覚めるのでしょうか。
私たちは砂の中に頭をつっこむ駝鳥の平和を信じてよいのでしょうか。
今こそ戦後日本がとり続けていた「事なかれ主義」の是非が問われているように思います。
「あたしたちがあのとき考えたことって、いったい何だったんだろう…」
と、迷い問いかける著者の思い。
どうぞご一読下さい。
この煽り文句だとやっぱ「北朝鮮の脅威」を理由に軍備拡張を訴える内容なのか?
まあ防衛庁OB団体が発行元なんだからそういう主張になるに決まってるんだが。
タグ :
2006年12月13日
2006-12-13
■KSHは、本日を持って更新を終了いたします。 [side=2]お疲れさまでした。
いろんな声優イベントに参加するにあたって、なにかと参考にさせていただいたサイトの一つでした。
■「メカビ Vol.02」
全記事リスト公開中。
相変わらずラインナップやタイトルネーミングはうまいなあと思うんだけど、それだけなんだよなあ。
掘り下げが浅いというか。
ふと思ったんだが、メカビ=ゲド戦記という捉え方はどうだろう?
■「現代視覚文化研究」
ラインナップだけなら、こっちも負けてない。
■「新世紀エンタメ白書」
>月刊無料情報紙「まんたんブロード」に掲載されたアニメ・マンガ・ゲーム・ライトノベルのこの1年を振り返り、計151本の批評を収録。
■「コンティニュー Vol.31」
年末に向けていろいろでるもんだ。
タグ :
2006年12月13日
2006-12-13
■仙台「五福星(うーふーしん)」
昔は仙台中心部にあったんだけど、数年前に郊外へ移転したラーメン屋。
前の場所にあったときはよくお昼に食べに行ったもんだけど、移転してからはとんとご無沙汰だったんで久々の訪問である。
ここのラーメンは、魚介のダシを効かせた背脂チャッチャ系の醤油味なんだけど。
うん、昔どおりの味だった。
そういえばここのシナチクを食べてはじめてシナチクって美味いもんだなと感じたのを思い出したよ。
タグ :
2006年12月9日
2006-12-13
■築地「魚河岸三代目 千秋」
ビッグコミックで連載中の「築地魚河岸三代目」のアドバイザー小川貢一さんが腕をふるう魚料理店が「魚河岸三代目 千秋」である。
だが我らにとっては、ラム役の声優「平野文さんの旦那の店」といった方が通りがいいだろう。
この店は魚にはうるさい弟が「美味いぞ」と言うので訪問の機会をずっとうかがっていたのだが、先日ようやくその機会を得た。
いろいろ旬の魚を単品で頼むのもいいが、初見ゆえ「おまかせ千秋コース」を注文した。

▲お通し

▲刺身盛り合わせ

▲焼き物

▲サラダ

▲揚げ物

▲煮物


▲漬け丼とお茶漬け


▲甘味
うん、確かに美味い。
さすが元魚河岸仲卸、「魚の旨さは目利きできまる」と語るだけのことはある。
なんで勢いに乗って合間に単品もいろいろと注文。
漫画でもおなじみの品があったりして「これがあの味かあ」などどと思いつつ食す。

▲生を薦められたけど普通だった牡蠣

▲なんだっけ?

▲フグ皮の酢の物

▲噂の宇和島の養殖フグ
総じて満足。
ただ、揚げ物が油っぽかったように目利きに比べて料理の腕がついてってない気もしたり。
だから手の込んだものよりは素朴な料理のほうがオススメかな。

▲カウンターのみ11名なんで予約は必須
タグ :
2006年12月9日
2006-12-13
■よつばと!展 (#)【開催日時】 2006年12月2日(土)~ 17日(日) 11:00~18:00
【開催会場】 GoFa(東京都渋谷区神宮前5-52-2青山オーバルビル2F左ウイング)


小雨ちらつくなか行ってきました「よつばと!展」に。
会場となったGofaに来るのは「あずまんが大王原画展」以来か?
いったいアレはいつのことだったろう。
だから会場への行き方を迷ったのも仕方のないことだ、うん。


到着したのはちょうどお昼過ぎだったんだけど、結構来場者がいてなかなかの盛況ぶり。
にもかかわらず暖房が効いてるんで、ちょっと汗ばむくらいだった。
で、肝心の原画展は編集長のオススメにしたがって風香の下腹部を凝視してきた。
影線もそうだけど、さらにホワイト修正が妙にリアルな厚みを醸し出してて、なんというか肉体の一部が変な体温上昇現象をみせたよ。
しかし、あずまさんはホワイト修正が少ないですな~。
それに「あずまんが大王」時代よりもさらに細やかさと勢いを増した描線が見てて気持ちいい。


会場ではよつばスタジオライブ映像を中継してたけど、後姿のあずまさんがもぞもぞしてた。
あと、「こどもの城」が隣接してる会場だからか親子連れの姿もちらほらと見えて、パネルを興味津々と眺めたりしてたのが微笑ましかった。
しかし、なんですなあ。
こういうことを↓やらかすのはそんないないだろうと思ってたけど、帰ってきてからサイト巡回してたら里見さんがあっさりやってたのを知ったときは複雑な心境だった。

▲「もうちょっと勉強しとけ」「はい」
タグ :
2006年12月6日
2006-12-06
■同人誌アヴァロン計画 [同人血風録]より収納ケースだと背表紙も見えるうえに普通の本棚より奥行きが取れるためもっと多く収納できる。
と一見完璧な収納方法に思えるが、これにも弱点はあって
本がよれるのだよ。
いくらキッチリ詰め込んだとしても、地球の重力からは逃れられない。(つД`)
というわけで、故イワえもんも愛用した旧ゆうパックダンボール(ふた付きタイプ)に行き着いた。
ゆうパックの計測方法が変更されるのと前後して製造中止になって郵政公社が大量処分したときは「だったらタダでもらうのに!」と憤ったものだった。
で、現在はらしん箱を利用中。
とはいってもこれから大量処分する予定なので必要なくなるわけだが。
タグ :
2006年12月6日
2006-12-06
■『オトナアニメ』Vol.3 に水樹奈々インタビューが掲載。 [魂は永遠に彷徨う]よりUREEYYY クイズをやられても分からなかったぜッ!
1号めは「ハルヒ」、2号めは「時かけ」。
3号めの巻頭特集が気になるうううぅぅぅぅ。
タグ :
2006年12月2日
2006-12-02
■<訃報>映画監督 実相寺昭雄さん死去└<訃報>宮内国郎さん74歳=「ウルトラマン」などの作曲家
■SOS団はどちらだ!?「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-」DVD12月21日リリース
でも、SOS団のシーンのみ丸々カットの噂もあるからなぁ。女子アニソンメドレーで登場したSOS団(平野綾、茅原実里、後藤邑子)は、キングレコードから発売の「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-I」に収録のようである。
収録されてなかったら責任問題に発展したりして?
■まんだらけ本決算 Web通販・オークションが好調(11/30)
■2006年間エンタメランキング
アニメタイトルランキング結果よりも「ギョーカイ☆マニアックワード」が気になった。
懐かしいなぁ、オンドゥル語。
■植田佳奈「今日は手を洗いません。」
やっぱこっち側の人だね。
■POARO 男子限定ポアロクリスマスライブ2006
じゃあオレは500円で入場可能だな‥‥ってどうやって確認するつもりなんだ、これwwチケット:一般 1500円
童貞 500円
■金色の声ダ 声優5人組「ステラ・クインテット」…CDデビュー3日間売り上げ2万5000枚! [筍生活より]
NG5!?
タグ :