京都散策
2007年7月14日の巡回
2007年6月1日の巡回
2007年5月27日の巡回
2007年4月29日の遠征
2007-04-29
ちょっくら「Aice5 1st Tour 2007 “Love Aice5”」のために名古屋へ行って来ます!■足柄SA
時間に余裕があったら風呂には入ってみたいもんだ。

▲やっぱ富士山を見ると感動するよ

▲小腹がすいたんで黄金餅でしのぐ
■浜名湖SA


▲風が心地いい~

▲浜松なんだからウナギを食べるべき?


▲天むすにしちゃったww

▲でも浜松餃子は食べてみた! もやしが旨いネ
タグ :
2007年4月28日の巡回
2007-04-28
■アニキャラEXPO
【開催日時】 2007年4月28日(土)~5月6日(日) 10:00~17:00
【開催会場】 池袋サンシャインシティ文化会館2階 展示ホールD
池袋に来たついでにどんなもんかとのぞいてみると。

▲あれ、もう終了ですか?
……と思ったら。

▲なんか行列ができてた~!
よくよく見てたらしょこたんのトークイベントの入場列だったのね。
みんなわざわざご苦労様です。
とはいえ先週には同じ場所でオレも並んでいたんですけどね~(笑)。
あ、トークイベントはもちろん、「アニキャラEXPO」も有料だったので華麗にスルーしました。
藍ぽんトークショーの日だったら突撃してたけどww
タグ :
2007年4月14日の巡回
2007-04-14
■K-BOOKS池袋プレミアム館
4月20日に男性向同人誌専門店としてリニューアルするそうな。
この動きをどう見るべきか。
■JR秋葉原駅構内


▲今回は「桃華月憚」でした。

▲大型パネルだと、より躍動感が増して迫力ありますな~

▲「電撃文庫ムービーフェスティバル」
タグ :
2007年3月31日の巡回
2007-03-31
■Layla ライブ【開催日時】 2007年3月31日(土) 15:00~
【開催会場】 秋葉原LaOX MUSICVOX 1Fイベントスペース


出トチリする亜矢奈ちゃんと藍里さん(笑)。
あいかわらずのボケっぷり。
「Ulca」「無垢の花」「ユメイロ」を聴いて、離脱。
■GONZO FESTA 2007SPRING
【開催日時】 2007年3月31日(土) 16:00~
【開催会場】 九段会館
九段下駅に着いたら人であふれていた。
なんで?と思ったが、みんな花見に来てたのね。
「GONZO FESTA」のオープニングでは、女性陣が手をつないで1階客席から登場するサプライズ。
司会の静さんとアイコンタクトするのとまみ。
相変わらずの仲の良さ。
それを見てむくれる、はりけ~んず前田www

タグ :
2007年3月18日の巡回
2007-03-18
「涼宮ハルヒの激奏」に参加するため、大宮へ。交通手段はこの時期といったらの「青春18きっぷ」なり。

▲立ち食い蕎麦ってなんでこんなに美味いんだろう
■大宮「アニメイト」
■大宮「メロンブックス」
■大宮「らしんばん」

御三家そろいぶみ。
さすが関連企業(笑)。
どの店舗も本日開催の「激奏」に併せて「ハルヒフェア」を開催してた。
特に「らしんばん」は呼び込みまでいて熱心だった。
■涼宮ハルヒの激奏
【開催日時】 2007年3月18日(日) 16:00~20:00
【開催会場】 大宮ソニックシティ 大ホール

杉田智和のヲタぶりに賞賛を。
それを見てドン引きするナチャーンに拍手を。
ネタばっかりのトークパートはたぶんDVDに収録されない。
でもライブパートだけでも購入する価値あり。
あーや、みのりん、ゴトゥーザさまが奈落からせりあがってきたときの興奮は今でも忘れられない。
終演後、知り合いと軽く打ち上げ。
……してたら最終の新幹線を乗り過ごして、大宮泊。
18きっぷを使った意味ねえええええ!
タグ :
2007年2月8日の巡回
2007-02-12
■仙台「ゲーマーズ」
アニカン号外 水樹奈々スペシャルをげっと。
■仙台「らしんばん」
恋愛漫画家の大阪トレジャー新刊の値段が、東京では600円程度なのに仙台では1500円というのは
需要と供給のバランスが垣間見えて面白いなあ。
■仙台「メロンブックス」
東京では見かけなくなった気がする「少年Fate」も平置き台に山積みなのも需要と供給の(ry
■仙台「アニメイト」
昨年10月から続いた『ネギま!?』特設コーナーも終了。
代わりに、水樹奈々「THE MUSEUM」特設コーナーへ。
■仙台「パチンコ ゴールドラッシュ跡地」

隣の十字屋ビル跡では今月オープンするヤマダ電機の開店作業がかすまびしく行われていた。
東名阪では電気店の近在にオタショップがあるのは日常風景だけど仙台ではほぼ初めてなんで、
どういう往来になるかちょっと楽しみ。(7年前にさくらやが撤退したときにはアニメイトしかなかったし)
タグ :
2007年1月28日の巡回
2007-02-02
■六本木「国立新美術館」
「日本の表現力」展を見てきた。
内容は連動番組の「空想共和国ニッポン」で紹介された作品の展示。
この内容で無料とは素晴らしい。

▲2Fのカフェ「サロン・ド・テ ロンド」は空中庭園のよう

▲3Fのレストラン「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」はフライング・マシンっぽくない?
しかし、なんといってもこの展示会の真骨頂は「ランド・ウォーカー」。
実際に動いているところを見たら思わず声を上げちゃうこと間違いなし!!


▲ウォーカーマシン? レイバー?
■秋葉原「JR駅構内」


▲1/25から1週間の駅貼りだって
■池袋「アニメイト本店」

▲壁面広告は「コードギアス」へ
タグ :
2006年12月9日
2006-12-13
■よつばと!展 (#)【開催日時】 2006年12月2日(土)~ 17日(日) 11:00~18:00
【開催会場】 GoFa(東京都渋谷区神宮前5-52-2青山オーバルビル2F左ウイング)


小雨ちらつくなか行ってきました「よつばと!展」に。
会場となったGofaに来るのは「あずまんが大王原画展」以来か?
いったいアレはいつのことだったろう。
だから会場への行き方を迷ったのも仕方のないことだ、うん。


到着したのはちょうどお昼過ぎだったんだけど、結構来場者がいてなかなかの盛況ぶり。
にもかかわらず暖房が効いてるんで、ちょっと汗ばむくらいだった。
で、肝心の原画展は編集長のオススメにしたがって風香の下腹部を凝視してきた。
影線もそうだけど、さらにホワイト修正が妙にリアルな厚みを醸し出してて、なんというか肉体の一部が変な体温上昇現象をみせたよ。
しかし、あずまさんはホワイト修正が少ないですな~。
それに「あずまんが大王」時代よりもさらに細やかさと勢いを増した描線が見てて気持ちいい。


会場ではよつばスタジオライブ映像を中継してたけど、後姿のあずまさんがもぞもぞしてた。
あと、「こどもの城」が隣接してる会場だからか親子連れの姿もちらほらと見えて、パネルを興味津々と眺めたりしてたのが微笑ましかった。
しかし、なんですなあ。
こういうことを↓やらかすのはそんないないだろうと思ってたけど、帰ってきてからサイト巡回してたら里見さんがあっさりやってたのを知ったときは複雑な心境だった。

▲「もうちょっと勉強しとけ」「はい」
タグ :
2006年11月28日
2006-11-29
■「Kanon」全国縦断上映キャラバン ~あなたの街にも奇跡の雪が舞い落ちる~├ http://www.tbs.co.jp/anime/kanon/01info/info.html
├ http://blog.excite.co.jp/exanime/4436094/
├ http://www.oricon.co.jp/anime/news/39302/
└ http://eg.nttpub.co.jp/news/20061109_18.html
TBSアニメフェスタで第1話を視聴、BS-iで放映中の毎話を録画しているにもかかわらず、せっかく地元で上映会を開催してくれるというので参加してきた。

参加するにあたっては葉書で申し込む必要があったんだけど、先日アニメイトに行ったら無料招待状が配布されてて思わず「80円返せ!」って天に叫んだりしたことは置いといて。
仙台会場に集まったのは約50人程度。
そのほとんどが男子学生がだったけど、背広姿の社会人と女性の姿もちらほらと散見された。
=====
上映前には、名雪の声で注意事項のアナウンス。
「みなさ~ん聞いてますかあ?
これから『Kanon 全国縦断上映キャラバン ~あなたの街にも奇跡の雪が舞い落ちる~』の上映会がはじまります。
あなたの心には奇跡の雪が降っていますか?
場内での録音・録画・撮影は恥ずかしいからダメだよぉ。
ごはん食べた?
トイレ行った?
けろぴーちゃんは立てたあ?
それでは上映までちゃんと待っててね。
あ、眠っちゃダメだよぉ?」
=====
で、上映会開始。
――の前に水瀬名雪役のマリ姉からのビデオレターが流れたわけなんだけど。
國府田:「福岡のみなさん、こんにちは。福岡には‥‥」
プツッ!
……………………
………………
………
…
スタッフ:「‥‥すいません、しばらくお待ちください」
って、おいおい!
=====
気を取り直して。
■あいさつ
國府田:「仙台のみなさん、こんにちは。仙台にはおじが住んでまして小さい頃に一度行ったことがあります。あと仕事では何度か行ったことがあるんですけどプライベートでは‥‥一度もないですね。今度七夕祭りとか行ってみたいです。」
■見どころ
國府田:「こ~んな大きなスクリーンで見られることです! 出演している役者みんなと言ってることですが、とにかく絵がきれいで。光とか空気とか肌の質感とかの描写が素晴らしいです」
■お気に入り
國府田:「女の子が可愛いですね。日常シーンでの仕草、たとえば風に髪をなびかせるシーンとか。あ、あとすごく瞳が輝いてて。みんな真っ直ぐな瞳で見つめるじゃないですか。その瞬間がすごく好きです」
■会場のみなさんへメッセージ
國府田:「原作の方々、アニメスタッフ、出演者などのパワーや思いがいっぱい詰まった作品です。愛がたくさんあふれていますので、どうぞお楽しみください」
=====
そして、第1話から第4話までぶっ続けて上映。
改めて視聴したわけだが、この上映会に参加してよかったと特に感じたのは音響の細かさが分かったこと。
学校のシーンでのざわざわした声や廊下を歩く靴音。
トーストにジャムを塗るときの音。
雪を踏みしだくときの音。
自分ちの古いテレビでは感じ取れなかった音が聴けただけでも参加した甲斐があったというもの。
=====
ところで参加記念に「Kanon」特製グッズのお土産がもらえたんだけど。


カイロだった。
タグ :
2006年10月1日
2006-10-02
■ギャラクシーエンジェルII ルーンエンジェル隊セカンドコンサート当日の模様は、番組放送開始カウントダウン「ルーンエンジェル隊セカンドコンサート」速報で。
トークの詳細は、GONTAのぶらぶら日記 【ライブ レポ】 ルーンエンジェル隊セカンドコンサートで。
(以下、執筆中)
タグ :
2006年9月30日
2006-10-02
■秋葉原K-BOOKS → メロンブックス → Dカルト → ゲーマーズ
とくに目新しいものはなかったけど、ようやく「にょろ~ん☆ちゅるやさん」が購入できたよ。

▲かつての東京三菱銀行(Smokers' style 秋葉原店)ビルが壊されて空が広くなってた
■GONZO FESTA 2006
(以下、執筆中)
タグ :